ようこそ!犬プリの世界へ    
  
 
 
 
 
 
 
 
 

 ベクトル

1次独立について
(2013.8.24)
まずはベクトルを扱う上での基本である「1次独立」についてまとめました。
ベクトルの存在領域について
(2013.8.25)
1次独立な2つのベクトル$\vec{a}$と$\vec{b}$を用いて、 $s\vec{a}+t\vec{b}$の形で表されたベクトルが sとtの条件によって、どのように変化するのかという問題はとても重要です。様々な場合を まとめてみました。
垂心・外心のベクトル表示
(2015.1.6)
PDF
三角形の垂心と外心のベクトル表示は、頻出のテーマです。どちらも求め方が極めて似ているので、 合わせて理解しておくべきでしょう。
オイラー線について
(2015.1.9)
PDF1 / PDF2
実に不思議なことに三角形の重心、外心、垂心は一直線上に並びます。この直線を オイラー線と呼びます。オイラー線の証明はベクトルを使わなくてもできるので、 そちらも合わせて紹介します。
三角形の五心のベクトル表示①
三角形の五心のベクトル表示②
(2013.8.25)
せっかくなので、三角形の垂心と外心以外の「心」のベクトル表示についてもまとめておきましょう。 いわゆる、三角形の五心(重心、内心、外心、垂心、傍心)のベクトル表示です。 ただ求めるだけでは面白くないので、係数の特徴などについてもまとめてあります。
平面と空間の基本
(2015.5.21)
平面座標と空間座標の基礎事項を同時にまとめてみました。こうやって並べてみると、 平面も空間も同じようなもんやなあ、と思えてきます。
直線上の点、平面上の点
(2013.8.26)
ある点が2点を通る直線上に存在する条件、ある点が3点を通る平面上に存在する条件、は ともにベクトル学習の中心的最重要テーマです。これも対比させて同時にまとめてみました。 こうやって並べてみると、平面も空間も同じようなもんやなあ、と思えてきます。
点の位置を探ろう
(2015.1.6)
PDF
あるベクトルの関係式で表現された点がどの位置に存在するのかを探ることは、 ベクトルの基本事項の確認に最適な問題です。
図形問題(平面ベクトル編)
図形問題(空間ベクトル編)
(2013.8.24)
ベクトルとは図形問題を解くための道具にすぎません。
四面体の体積の求め方
(2015.1.4)
PDF1 / PDF2
ベクトルを利用した四面体の体積の求め方について。 空間ベクトルの考え方を総動員するという意味において、とても重要な問題です。
空間ベクトルの外積について
(2013.8.24)
空間ベクトルの「外積」という概念は、私が高校生のころは頻出のテーマでした。 空間における平面の方程式を求める際に、どうしても必要になってくるからです。 平面の方程式が教育課程から外れたい以上、「外積」の立場はどんどん薄くなってしまいました。 かろうじで、四面体の体積を求めるための裏ワザ程度にしか機能しなくなったのは残念でなりません。
ベクトル方程式について①
ベクトル方程式について②
ベクトル方程式について③
ベクトル方程式について④
(2013.8.28)
トップページにもどる
inserted by FC2 system